・・・を観てきました。 とても楽しい舞台でした。
まずは前説で、清水順二さんとタイソン大屋さん登場。 「携帯の電源を切ってください」 と注意するのかと思いきや 「まず、携帯の電源を入れてください」 で、みんなで写メを取って、それを 「ブログにアップしてください!」 とお願いされました。ので、アップ(笑)。 ちょっと画像は悪いです>< この後は、しっかり携帯の電源は切りました。

江戸時代から続く流派の居合道場が舞台。 道場主は病気がちになり、一子相伝のために、息子に道場を継いでもらいたいと思っている。 しかし、天才少年と呼ばれていた息子は、今では稽古もせずふらついている始末。 まともに道場を継ぐ気もないらしい? それを見かねた門下生達との不協和音が生じ始めて・・・
・・・てなストーリー?
殺陣シーンが多くて、刀大好きな私はワクワクしっぱなし(笑)。 居合エクササイズ(刀を使ってダンス?)も楽しかった。
しんみりするシーンもあるけれど、全体的に笑えるシーンが多くて◎。
キャラの設定も光ってます。 イケメンなのに、語彙理解能力がなく、簡単な言葉でも電子辞書をひいちゃう凄磨(中村誠治郎クン)とか。
目黒役の森大さん、この人を別の舞台で見て、すっごい気にいってしまって、今回の舞台も観る気になったのですが、相変わらずギャグ要員なんですね(笑)。 表情や動きでついつい笑ってしまいます。
要所要所?で歌を披露する下月兄弟(ON/OFF)とか。 このお2人は・・・ すごい美人さんでした(笑)。 私の見た目の感想はHEY!SAY!の山田クンとキンキの光一クンを足して2で割って、華奢にしたイメージ・・・?(どんなんだ)
早期公演特典?として、本編終了後にお楽しみイベントがあるのですが、今日の昼公演はON/OFFの歌で、アニメ『バンパイア騎士』のOPを歌ってくれました。
ブリミュの白哉でおなじみの林修司さんも客演してましたし。
舞台が楽しかったこともさることながら、なかなかのイケメンぞろいで(笑)、十分目の保養もさせてもらいました。 客演されてた俳優さんと同じ劇団員らしき人たちも何人か舞台を観にきてたのですが、そちらもイケメンぞろいでした。
公演終了後には、日替わりでサイン会があって、今日は林修司さんとON/OFFのお2人。 私もパンフレットにサインしてもらいました~! ・・・載せてもいいよね?


今回の公演はプロセミアムスタイルバージョンといって、舞台と客席、対面型の芝居だったのですが、11月にはコロシアムスタイルバージョンといって、舞台を四方から囲む形で、また演出を変えて上演されます。 多分、四方位から舞台を見下ろす感じになるので、次回は今回のような舞台装置なしでやるらしいんですが、どんな感じに仕上がってくるのか楽しみです。 もちろん、そちらのバージョンも観に行きますよ~!
前売りは売り切れかもしれませんが、当日券はあるようなので、興味を持たれた方、是非、観に行ってください。 満足することうけあいです。
スポンサーサイト
テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術
|